週報カセット特別版 #04
夜班 / 主任視点
 日曜の夜は、少しだけ気が重い。
 この業界に身を置いている以上、週末と休日は必ずしもイコールではないし、むしろ世間の休日が私たちの稼ぎ時だ。
 それでも、学生時代に染みついた月曜日へ向けた憂鬱さというのは、簡単には拭えない。毎週懲りずに日曜日との別れを惜しんでしまうのは、ある種の癖みたいなものである。
 今日中に済ませるべき仕事はもうとっくに終わらせた。週報も確認したし、幼馴染からの無茶振りだって片付けた。これが休日前夜だったなら、どんなによかっただろうか。
 幸い、明日は内勤だ。朝はゆっくりできるし、少しくらい夜更かししたって問題はない。今夜は早めにお風呂を済ませて、気になっていた映画でも観よう。この前お裾分けされたポップコーンの素を使ってみるのもいいかもしれない。
 そんなことを考えながら、廊下へ続くドアを開けた、のだけれど。
 突然視界へフレームインしてきた青色に、一歩踏み出そうとしていた身体を慌てて引いた。
「凪さん?」
「……びっくりした」
 それはこちらのセリフである。
 彼があまりにもドア前ぎりぎりに立っているものだから、開閉向きが逆だったら勢いよく打撃を喰らわせてしまうところだった。
「こんな時間にどうしたんですか?」
  おそらくノックをするつもりだったのであろう、中途半端に掲げられた彼の右手が行き場を失い、ふよふよと宙を彷徨った。気まずそうに視線も揺れて、少し下がった眉がかわいい。
「えっと、これを主任に」
「自分に?」
「どうぞ」
「どうも……?」
 自分の頭上に疑問符が浮かぶのがわかる。目的がよくわからないまま差し出されたものを受け取って、疑問符は頭の中いっぱいに増殖した。
 紫色のカセットテープ。
 見慣れた夜班週報用のそれである。
「ええと、今週分の週報は夕方にお預かりしましたよね? さっき確認しましたし、不備もありませんでしたが……」
「あー……うん。そっちは大丈夫。これは週報とは別に、ちょっと、ね」
「ね、と言われましても」
 意味ありげに言葉を濁されても、わからないものはわからない。
 確かに、週番号が振られていない上に『特別版#04』なんて書かれているので、活動報告を吹き込んだものではないらしいけれど。
 何がどう特別版なのか、見当もつかない。それに、大抵こういった番号は1から順に付けられるものだろうが、いきなり4とはこれ如何に。
「……それについては、まだ内緒」
 秘密、とでも言うように、凪さんは口の前で一本指を立てた。彼は淡々としているようにみえて、時折、こういう茶目っ気をだしてくる。
「とりあえず、聞いてみて。……できれば、今日中」
「急ぎの案件ということですか?」
「ううん、全く。だけど、日付は大事」
 頭の中を跳ね回る疑問符は、消えるどころか、さらに増えた気がする。
 意図を探りたくて凪さんの顔をじっと見つめてみるけれど、やわらかい眼差しで見つめ返されるだけで、さっぱり何もわからない。
 仕方がない、就寝前の優雅な映画鑑賞タイムはお預けである。
「今から確認しますね」
「ありがとう。でも、あんまり夜更かしはしない程度に」
「夜更かし常習犯は凪さんでしょう」
「……まあね」
 深夜に彼の部屋の前を通ると、いつも微かにラジオの音が漏れ聞こえるのだ。いつ寝ているんだと不安になることもあるけれど、自分が眠れぬ夜には、彼の起きている気配が心強かったりもする。
「じゃあ、一応、おやすみなさい」
「うん、おやすみ」
 遠ざかる青が廊下の角の向こうへ消えるのを見届けて、中途半端に開けたままだったドアを静かに閉めた。きちんと鍵を掛けるのも忘れない。過保護な幼馴染からのお小言は、当分ごめんなので。
 それから、愛用のカセットプレーヤーに、さっき受け取ったばかりのそれをセットした。再生ボタンをぐっと押し込めば、テープの回る音がする。

『じゃあ、順番にひとことずつ、』
『何の順番にしますか?』
『……身長?』
『なんでだよ』
『ぼ、僕が最初ですか?』
『年齢順という手もあるのじゃ』
『だって子タろさん、年齢教えてくれないから……』
『わかりやすく、時計回りとかでいいんじゃないかな』

 ……一体何が始まったんだろうか。
 確かに緊急では全くないな、ということしかわからない。どうやら夜班で集まって録音をしているようだが、普段の報告とは違って、ただの雑談のようにしか聞こえない。
 本当に、何がしたいんだ。謎のお遊びのためにカセットを消費したのなら怒りますよ、と心の中の凪さんに話しかけてみるけれど、とはいえあの五人がくだらぬ悪戯を企むとも思えない。要領は得られぬまま、テープだけが進んでいく。
 それからしばらくごちゃごちゃと会話が飛び交ったのち、こほん、と鳴った咳払いで、何かしら話がまとまったことを知った。今の仰々しい咳払いは、たぶん子タろさんだな。

『では改めて。トップバッターは僕、夜半子タろなのじゃ! ……主任、いつも遅くまでご苦労。今度新作をごちそうするから、試食と実験につきあってほしいのじゃ』
『棗だよ。君にはいろいろと迷惑をかけるね、いつもありがとう。たまには夜更かしして、うちに晩酌しにおいで』
『……白光琉衣。感謝はしてる』
『糖衣です。主任、いつもお疲れさまです。今度、おいしいご当地スイーツの報告会しましょうね!』
『蜂乃屋凪です。主任、いつも俺たちを支えてくれて、ありがとう。……花も、渡すといつも喜んでくれて、嬉しい』
『以上、夜班だったのじゃ~』
『今日は早く寝るんだよ』
『おやすみなさい!』

 もしかしてこれは、労りとかいうやつなんだろうか。
 突然どうしたのだろう。みんなからの感謝の気持ちは、いつも十分すぎるほど受け取っているのに。いつもお世話になっているのは、ありがとうと言いたいのは、こちらのほうだというのに。
 ……とりあえず今日は、早くお風呂に入って、映画は観ずに、ふかふかのお布団で眠ろうか。
 びっくりして、嬉しくて、なんだか泣いてしまいそうなこの気持ちは、静かな夜のせいにしてしまおう。
 月曜日の憂鬱さだって、今なら吹き飛ばせる気がした。
prev | next